blog
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(4)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(3)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(7)
- 2020-01(5)
- 2019-12(6)
- 2019-11(13)
- 2019-10(9)
- 2019-09(9)
- 2019-08(14)
- 2019-07(14)
- 2019-06(16)
- 2019-05(18)
- 2019-04(8)
- 2019-03(14)
- 2019-02(16)
- 2019-01(12)
- 2018-12(25)
- 2018-11(18)
- 2018-10(8)
- 2018-09(7)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-03(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(2)
- 2017-07(1)
2021/12/02
11月のレッスン風景

アトリエajisaiでは、体験レッスン、1dayレッスン、ステップアップレッスン、そして華もみじディプロマレッスンを開催しています。
定期レッスンであるステップアップレッスンとディプロマレッスンを受講の方には“フリーDay”というコースがあるのですが、11月は色んなコースでたくさんの方がご来店下さりとても賑やかな月でした。
そんな11月のレッスン風景をご紹介しますね。
アトリエajisaiには“青の部屋”と呼ばれる部屋があるんですが、最近そこで撮影する事が流行っています。笑
写真を眺めているだけで幸せな気分になれますね^^
11月もたくさんのブリコラージュフラワーを見れて幸せでした!
ありがとうございました^^♡
2021/09/26
10月のステップアップレッスン課題

10月のステップアップレッスン。
先月に引き続き、秋のお花が花材となります。
9月は奥行きの広いバスケットを使用しました。
10月はそれよりも奥行きが狭いウッドプランターに秋花を植え込みます。
9月に得たみなさんそれぞれの気付きを10月は意識してブリコラージュフラワーを作ってみて下さいね♪
使用するウッドプランターはこちらで用意しております。
お楽しみに~♡
2021/09/13
10月のワークショップ - 多肉リースWSのお知らせ

秋から冬にかけてキュッと引き締まり紅葉する多肉植物。
春にはお花を咲かせる子もいます。
そんな多肉植物でリースを作るワークショップを開催します。
大小様々な多肉植物をふんだんにキュキュッと詰めて植えこむ植え方をお伝えします。
参加費以外の費用はかかりませんので、たくさん植えて帰って下さいね♪
【開催日時】
10月1日(金)10:00〜13:00
10月2日(土)10:00〜13:00
10月4日(月)10:00~13:00
【参加費】
17,000円(税込)- レッスン料・資材代・器代・多肉植物代
直径35cmのリース台を使用します(お持ち込みの方は参加費から1,980円お値引き致します。)。
【定員】各回8名様
*予約ご希望のお日にちをクリックすると予約ページへ移動します。
予約が完了しますと自動メールが届きます。ご確認下さい。
2021/09/10
9月のステップアップレッスン課題

9月のステップアップレッスン課題。
今年は例年とは異なり、新しい課題を取り入れる事にしました。
秋は背が高くふわふわとしたお花が多く出回る季節です。
直線的なラインが美しい子、柔らかな曲線が美しいグラス、この時期ならではの優しい色の花やグラス、そして小花。
風にそよぐナチュラルなブリコラージュフラワーを作るのにもってこいな季節です。
そんな花やグラスを集めてふわふわなブリコラージュフラワーを作りましょう。
器はナチュラル感をプラスするバスケットを使用します。
サイズは大きめのものを使用し、直線と曲線をうまく取り入れ空気感のある仕上がりになるように植え込むコツをお伝えしますね。
オススメの器はこちら。
こちらのバスケットに近いサイズをお持ちの方はご持参いただいてOKです。
また、10月のオンラインレッスンでも秋花を使ってふわふわに植えこむレッスンを開催します。
こちらでは背の高い器と低い器を使ってブリコラージュフラワーを作ります。
実店舗には行けないけれど、レッスンを受講してみたいという方はぜひオンラインレッスンを受講下さい。
10月のオンラインレッスン“ふわふわ秋花の姉妹ブリコラージュフラワー”
今月も、ブリコラージュフラワーを楽しむ生徒さん達とお会いできることを楽しみにしております!
2021/08/12
8月のステップアップレッスン課題

16日の新店舗POENへ向けて、どうなるかと思っていたサロン内もようやく落ち着いてきました。
広い教室、レストルーム、かわいいバスケットや器たち…ブリコラージュフラワーを一緒に楽しむ方たちに癒しの空間提供を目指して移転をしました。
喜んでもらえるといいなぁ。
16・20・21日は大阪ディプロマレッスン第1期生の初めてのレッスン、19日はオンラインレッスン。
翌週はステップアップレッスンで、私的に目白押しな8月後半が始まります。
しっかり体調を整えてみなさまをお迎えします。
15日の15:00~はサロンツアーをインスタライブでお届けしようと思っていますので、ご興味のある方はぜひご覧下さい。
いちごいちご♪♪
さて、8月のステップアップレッスン課題。
真夏は観葉植物が生き生きとする季節です。
お家の中に置いていた観葉植物たちを直射日光の当たらない屋外で過ごさせると、すこぶる調子が良くなります。
観葉植物はグリーンが美しいですが、そんな中でぜひ極めて欲しい子がアンスリウムです。
去年もたくさん楽しみましたが、今年もやっぱりアンスリウムで松本は楽しんでいます♪
この時期豊富に出回る観葉植物で、お家の中で楽しめるブリコラージュフラワーを作りましょう^^
使用する器は直径30cm以上のものをご用意下さい。
アンスリウムを寄せる時の葉の処理の仕方、仏炎苞のお顔の捉え方、葉の重なり合いなどデザインする上で楽しくなるポイントをお伝えしますね。
今年は蘭も用意してみました。
アンスリウムと蘭のコラボ、いかがでしょう♪
おススメの器はこちら。
卵型の器が好きで、去年のブログをさかのぼったら、去年も卵型の器を使っていました。
レッスンにいらっしゃる方は事前にお取り置きが可能です。
お取り置き希望の方はオンラインショップから“店頭受取”“店頭支払”をご選択の上、確保下さいね。
ステップアップレッスンはどの月からでも受講できます。
ご興味のある方はぜひ、ご入会下さい。
“楽しそう”と思ったなら、それはブリコラ沼への入り口です。笑
これから数日は雨が続きしばらく過ごしやすい気温になりそうですね^^
みなさま元気にお過ごし下さい。