blog
- 2023-05(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(1)
- 2022-08(4)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(3)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(7)
- 2020-01(5)
- 2019-12(6)
- 2019-11(13)
- 2019-10(9)
- 2019-09(9)
- 2019-08(14)
- 2019-07(14)
- 2019-06(16)
- 2019-05(18)
- 2019-04(8)
- 2019-03(14)
- 2019-02(16)
- 2019-01(12)
- 2018-12(25)
- 2018-11(18)
- 2018-10(8)
- 2018-09(7)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-03(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(2)
- 2017-07(1)
2020/03/05
お花たちが入荷しました

もうこれ以上置けない、もうこれ以上置けない…と思いながらも仕入れをして、店頭には色んなお花が並んでいます。
陳列に工夫に工夫を重ねるとあら不思議、置けちゃうんですね~~。
OPENしたての頃は木箱に並べる~、みたいな平坦な陳列だったんですが、ここ最近は色んな什器を揃えて、ブリコラージュフラワーを作るように店頭の陳列をするようになりました。
模様替え大好きなので、お花に合わせて、お花の量に合わせて陳列するのが楽しいです。
店頭がかわいく仕上がったのを見ては満足している今日この頃♪
中でも一番お気に入りの什器は、和歌山県のチアーズガーデンさんで仕入れたアンティークの白いワゴン。
お店の入り口横で、いつもスタンばってくれてます♪
とれとれ市場も近くにありますので、和歌山へ行かれた際はチアーズガーデンさんにもぜひ足を運んでみて下さい♪
とてもかわいいお店でアンティーク雑貨がたくさんです。
5月頃には屋根一面に、まるで絨毯のように真っ白なつるバラ・ムリガ二―がみっちりと咲きます。
オーナーの千秋さんとは昨年の2月に宮崎県で出会い、それから仲良くさせていただいているんですが、昨年の5月にはタイミングが合わなくて絨毯ムリガ二―を見る事ができず…今年こそは見たいなぁぁーーー。
千秋さん、私の写真をブログにのっけて下さっているんですが(1月24日)鈴木その子さんばりに真っ白でした。写真のチョイス。w
さて、今週の入荷情報です。
きゅっと美しくしまったラナンキュラス。
以前こちらの生産者さんのアネモネを仕入れたのですが、仕立てが美しくって。
そこからすっかりその方のファン。
市場で、なんかオーラのある気になるトレーがあるな~と近づいていったらその方のラナンキュラスでした。
ラナンキュラス・ラックスも。
こちらも先の生産者さんのもの。アリアドネとティーバです。
私とスタッフまゆちゃんで在庫が無くなってしまいそうです。
そんなわけで来週追加入荷予定です。
地植えでももりもりになるラックス。私が去年宮崎から持ち帰った大きなラックス、自宅の庭に置いていただけだったのに、葉っぱもりもりです!
綾園芸さんのハウスにお邪魔した時にすっごく気になってたラナンキュラス・イオ。
ポット苗があると知って、仕入れる事ができました。嬉しい♪
小さくてかわいくて色がとても美しい、ベロニカ・マダムマルシア
小さな、マットな白いお花が下向きに咲くハーマニア・コッコカーパ。
生産者さんによると、四季咲きでとにかくずっと咲いているそうです。
とある農家さんのオリジナル品種、オダマキ・サムシングブルー。
ご縁があって仕入れる事ができました。嬉しい。小さな小さな八重に見入ってしまいます。
花芽もたくさん。もう少し開花したら、何か作品を作ろっと♪
ドーム状に咲くお花がかわいいヘリオトロープ
パセリみたいな葉っぱ、オルラヤ・ホワイトレースフラワ―
今日のトップの写真の作品にも使っています。
ヒポカリマ。
ライスフラワー
大人かわいい花色、ローダンセマム・マーズ
しなり具合も、質感もとても素敵なサルビア・ディスコロールセージ。
爽やかな香りも魅力です。
そしてとてもボリューミィな斑入りで八重咲のゼラニウム!
名脇役、羽衣モジャスミンやカレックスも。
蕾がひらくといい香りです、羽衣ジャスミン。
ふんわりふわふわカレックス。
エヴェレストとプレイリーファイヤー。
へーべ・ハートブレイカー。
なんだろう、失恋を思わせる品種名だな。。
作品の端っこにちょろっと添えるとかわいいミント・ミルキーウェイ。
白いお花が咲きますよ^^
明日金曜日は通常営業ですが、土曜日は臨時休業をいただいております。
どうぞよろしくお願いします^^
2020/02/29
2月のレッスン作品たち

ビオラ・ジュリアンとコンパクトなお花から、アネモネやラナンキュラスなどすらっとした球根のお花なども出始めた2月。
そんなお花が並ぶ店頭から、今月もみなさんお好きなお花や植物を選んで自分だけのブリコラージュフラワーを楽しまれました^^
初めてのマウントスタイル。
蕾がたくさんのジャスミンを使われています。
花が咲いたら、香りがしてまた違った楽しみができますね。
ピメレアのウェディングベルとプリムラ・パロマで。
ピメレアめっちゃかわいぃ~~~
愛知県から、職場仲間同士の旅行で立ち寄って下さいました。
多肉植物の寄せ植え体験レッスンをわいわいと作って行かれました^^
角丸さんやしずくちゃんたちがぞろぞろとお嫁入り。
gakoさんに新しい子たちを注文しました♪
入荷したらまたお知らせしますね。
しずくちゃんが、一寸多肉のカップに入ってる。笑
多肉の間からこそっとしずくちゃん。
2月のステップアップレッスンの課題はウィンター&スプリングリース。
春先まで楽しめるビオラやジュリアンでリースを作りました^^
赤系のビオラと、ホワイトなジュリアンでまとめて。
見元さんのビオラ、ピンクコアラのお顔かわいい♪
プリムラ・パロマとシルバーブルーのジュリアンで。
かわいくもお上品。
華もみじ現役生が練習でいらっしゃいました。
自分の課題を見つけて、できるようになろうと頑張ってらっしゃいます。
アネモネ・アンアリスと黄色いプリムラで。
春ですねぇ♪
華もみじディプロマ卒業生がフリーDayでいらっしゃいました。
プリムラジュリアンたちでマウント!
ビオラで作るより難易度高いんです。
1回崩して、「角度のお勉強ー!」って言って、2度目はまぁるく仕上がりました。
私たちの感想。
「アフロ感がすごい。」笑
アネモネ・アンアリスを主役にして、色選び。
ピンクのムスカリ・サンライズがピッタリ♪
アネモネ・アンアリスで体験レッスン
お友達同士で体験レッスンにいらして下さいました。
それぞれアネモネとラナンキュラスをお選びになられました。
球根の植物が多くなってきました。
来月は春真っ盛りなお花が揃うでしょうね、楽しみです^^
2020/02/27
お花たちが入荷しました

2月もあと数日で終わりですね。
3月のレッスンに向けて、オステオやアネモネ、ラナンキュラスなどのお花が入荷しました。
ロハスフェスタ南港の出店ではそんなお花たちを持って行こうと思っていたのですが、開催の中止が決定となりました。
かわいく美しいお花を見て感動する方たちとお会いできる事を楽しみにしていたのですが…T T残念です。
でも、仕方ないですね。何かあってからでは遅いですもの。
一刻も早い終息を願います。
さて、入荷情報です。
ぱきっとした花びらに魅かれる方が多いレウイシア。
花季も1カ月くらいかな、とても長くておススメです。
レウイシアとは打って変わって、アンティークな色合いがなんともたまらないラナンキュラス・トリトン。
この渋いかわいさに、去年は身悶えしたな~~。
かったそーな蕾が開いてくる姿もたまらなく好きなんです。
今年も会えた♡
蕾が開く様を毎日眺めさせていただきます。
バイカラーのラナンキュラス・アヤリッチ。
このアヤリッチも、さきほどのトリトンも、あの「ラックス」と同じ宮崎県の綾園芸さん作出です。
ブラキカム・ピンクロージー
花茎が黒いんです。かっこい~~
もう何度目の入荷でしょうか、アネモネ・アンアリス。
色に個体差がありますので、お好きなカラーを選んで下さいね。
トップのブリコラージュフラワーのアネモネは、どれもアンアリスです。
オステオスペルマム・カレン
優しい黄色がとても好みで、頬を染めるようにほんのりピンクものった花びらです。
フレンチラベンダー・バンデラ
四季咲きです。お花はこれからですが、蕾かわいい♪
八重咲きプリムラ・マラコイデス、かんざし小町
ローダンセマムたくさん♪
レトロクラッカー、カップケーキ、アプリコットジャム、リルピンクと勢ぞろいです。
ラグラス・バニーテール
トップ画像のブリコラージュフラワーにもいます。
柔らかくふさふさで、ツヤっとした頭が好きです。
生徒さんに株分けできる楽しみを体験してもらいたいので、ajisaiで仕入れるカラーリーフは株分けできるものに絞って仕入れているのですが…
こちらの生産者さんのロフォミルタスを見るとそんな事忘れてしまう好みの色。。。
気が付けば注文してました。
見たことないヘンな(って言ったら怒られるかしら)渋いカラーリーフも注文してしまいました。それは来週入荷予定です。お楽しみに。
めっちゃいい香りがします。
ナツメグゼラニューム・マーブルレモン。
は、こちらも株分けできない!でもかわいくて香りも良いからしょうがない。うん。
来週も楽しみに待っているお花が入荷する予定です。
早く見たい!会いたい!!
待ち遠しいな♪
2020/02/24
お花たちが入荷しました

先週宣言した通り、この間の定休日に確定申告へ行って来ました。
利用者識別番号が発行されたので、来年からはネット申請しようと思います。
リーフレットの入稿が終わり、確定申告も終わり、これからはイベントの準備に注力できそうです!
はー、スッキリ♪
さて、いつもより少し遅くなってしまいましたが入荷情報です。
土曜日にアップしようと思っていたら、愛知県へ出張だったのを忘れていました。汗
春ですね、ムスカリの芽出し球根勢ぞろいです♪
以前入荷したピンクのムスカリも入れると7種類、店頭にございます。
ムスカリはギャザリングするのにとても楽しいんです。
根鉢を最大限小さく出来てお花の間からムスカリの顔が出せるので、作品がとてもかわいくなるんです。
今年は色んな品種が店頭に揃いました♪
品種によっては背の低い子もいるので、リースに入れてあげてもかわいいです。
お気に入りのムスカリさんを選んで下さいね。
ムスカリ・タッチオブスノー
2色咲でグラデーションがきれいな子で、今よりもっとグラデーションがハッキリしてきます。
ムスカリ・ナイトアイズ
ムスカリ・オーシャンマジック
まだ花色がハッキリしていませんが、もう少ししたらタグのようにグラデーションが出てきます。
楽しみ!
ムスカリ・アクアマジック
花数がめちゃくちゃ多いです。
見てて笑っちゃうくらい。笑
ムスカリ・シベリアンタイガー
ホワイト系のムスカリです。清楚♡
ムスカリ・ダブルマジック
八重咲きのムスカリ!初めてみる~!
お花はまだ咲いていませんが、これからが楽しみ!
アネモネ・フルゲンス
リースに入れたらかわいいやろな♪
こちらもリースに入れたら絶対かわいい!と思って仕入れました。
クレマチス・カートマニージョ
蕾かわいい。お花咲いても絶対かわいい。
この子もリースに良いよ~♪葉っぱも変わってて面白い。
ヘスペランサ・フミリス
四季咲きバラ・ニューウェーブ
これから小花がいっぱい咲いてくるベロニカ。これもリースに入れたくって仕入れました。
ベロニカ・オックスフォードブルー
今日は3連休最終日ですね。
お天気もよいです。
幸せな1日をお過ごし下さい^^
2020/02/21
2月の華もみじ関西ディプロマレッスン

2月の華もみじ関西ディプロマレッスン。
今月の課題は、「プリムラジュリアンのつながるグラデーションリース」と「穴無しの器にジュリアンのブリコラージュフラワー」でした。
毎年そうですが、この時期になるとディプロマレッスンの問い合わせが増えます。
見学できますので、ディプロマ受講をお考えの方はお声がけ下さいね。
さて、みなさんの作品です。
まずはリースから。
大牟田さんのビオラがぴょんぴょんと元気です。
アネモネの入れ方が可愛いなぁーー
色使いが優しい♡
おきな草も、クレマチスもいる!かわいい!
カラーサークルを表現して作られたそうです(後でインスタで知りました)。
は~、なるほどなるほど~。
植え替えに来られたディプロマ卒業生のバスケット。
ムスカリ、咲きすぎで面白い!春ですねぇ。
課題2つ目はプリムラ・ジュリアンのガラス植え。
みなさんチャレンジャーで、「この子はいけそう!」と思ったお花をどんどん根洗いして植えこんでいました。
私が伝えた(この日小森先生は用事で午後にはお店を出られたので、代わりにレッスンをしました)、根洗いしても大丈夫ですよって伝えたお花はさておき、みたいな感じで。笑
(保守的な人ぜんぜんおらんやん…って、面白かったです。笑)
もうプリムラ・ジュリアン使ってへんやんって方もいました。笑
みなさん、その後どうですか?お花たちのその後を来月にでも教えて下さいね。
赤いアネモネを使いたかった生徒さん。
このガラスの器、人気でした。
余力があるからと、3作品目を作られた生徒さん。
ワイヤープランツをマスター^^
かわいーーー
ムスカリかわい♡
かわいい。
かわいい。
まーかわいい。
もう、語彙力がなくって「かわいい」しか出てきません。ごめんなさい。笑
来月は27日金曜日開催です。
一度体験レッスンを受けられた方が入会され、ディプロマをスタートされると聞きました。
すごく楽しそうに作ってらしたので、またお会いできる事がうれしいです^^
仲間が増えます、楽しみ♪