blog
- 2025-03(1)
- 2025-02(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-06(1)
- 2024-05(2)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(4)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(3)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(7)
- 2020-01(5)
- 2019-12(6)
- 2019-11(13)
- 2019-10(9)
- 2019-09(9)
- 2019-08(14)
- 2019-07(14)
- 2019-06(16)
- 2019-05(18)
- 2019-04(8)
- 2019-03(14)
- 2019-02(16)
- 2019-01(12)
- 2018-12(25)
- 2018-11(18)
- 2018-10(8)
- 2018-09(7)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-03(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(2)
- 2017-07(1)
2020/08/05
お花たちが入荷しました

気付けば1カ月も入荷情報をアップしてませんでした。
1カ月ってはやーーー
さて、入荷情報です。
今月のステップアップレッスンの課題のアンスリューム入荷しました。
アンスリューム・プリンセスアレクシアグロリアス
コロコロかわいい、アンスリューム・イクリプス
仏炎苞も葉っぱもシュっとしたフォルムが美人なアンスリューム・ジズー
それから、トップの写真はオンラインショップ用に購入した大鉢のミニアンスリューム・ミリオンフラワーレッド。
よくある赤いアンスリュームですが、この子とってもかわいいです。
仏炎苞が小さくて、色もぴかぴかしていなくて魅力的な赤色。
8号サイズと大鉢なのでブリコラージュには使えませんが、お部屋にひとはちあると華やぐ雰囲気になりますよ。
詳しくはオンラインショップをご覧下さい。
仏炎苞に入るグリーンの差し色がお上品で好きです。
スパティフィラム・ショパン
ピンクの斑入りが寄せ植えると彩を加えます。
アグラオネマ
爽やかな色が好きで再入荷、シンゴニューム・ホワイトバタフライ
シダもいろいろ。
爽やかなアシリウムドレーズダガー
差し色に、アシリウムピューターレス
ワカメみたい。
ニコラスダイアモンド
ツヤツヤ、造花みたいなマザーファーン
根っこからラピュタを連想します。
セッカ
もふもふ感に癒されるスコッチシダ
先日、アンスリュームを使ったレッスンはステップアップレッスンでしか受講できませんか?というお問合せをいただきました。
1dayレッスンでも体験レッスンでも受講できますので、アンスのひとはちを作りにいらして下さいませ^^
それでは♪
2020/08/03
8月のステップアップレッスン課題

こんにちは、松本です^^
先日、固定電話とネット回線が開通しました。
今さら!?って思われるかもしれませんが…
オープン当初は固定費を抑えたくて、固定電話もネット回線も引かず、今まで仕事用の携帯電話をお店の電話として使っていました。
ちょっと不便だなと思うくらいだったのですが、やっぱり出来なかった事が出来るようになるとめちゃ便利です!
お店からさくっと市場へFAXが送れる~♪(今まではコンビニから
ネット更新がサクッとお店でできる~♪(今まではポケットWi-Fiでめちゃ遅い
なんて快適なの♪と思いながら機嫌のよい毎日を過ごしています。
ネット環境が整ったので、SNSライブ配信もやりたいなと思っています。
そのうちひょっこり始めますのでよろしくです。
さて、今までライン@配信していた毎月のステップアップレッスン課題。
ラインで見ると文字が多いのがなんだかな~~と思っていたので、今月からはブログにアップしていく事にしました。
8月のブリコラージュフラワーステップアップレッスン課題はアンスリュームのインドアグリーンブリコラージュフラワーです。
よく、作った作品を室内に飾りたいという声を聞くのですが、根付きの花はほとんどが屋外で育てるものです。
室内で育てるお花で、尚且つブリコラージュフラワーに向いているのはアンスリューム!
インドアグリーンはあっつい今の時期にたくさん市場へ出回るので、レッスンするなら今の時期がベストです。
レッスンでは、植物ごとに異なる根鉢の崩し方や株分けの仕方をお伝えしているのですが
アンスリュームの根鉢の崩し方や株分けの仕方は色んな植物にも応用できますのでしっかり覚えて下さいね。
これから先のレッスンで、「それはアンスと同じ要領です~」ってケースが出てきます。
松本は今年アンスリュームの魅力にハマってしまって、色んなアンスを市場でじっくりじっくり見ています。
そんな中で知ったのは、アンスリュームはシクラメンと同じく葉っぱ1枚に対してお花が1綸付くという事。
ですので、葉っぱをカットする時は花芽になる部分をカットしてしまわないように気を付けなければなりません。
レッスンではそのポイントもお伝えしますね。
使用する器は直径25~30cm以上の器になります。
お持ちの方は持参下さい。
店頭にもたくさん用意してますので、お店で選んでいただいてもOKです。
それでは^^
2020/07/08
お花たちが入荷しました

こんにちわ、松本です。
私、ピンクグレープフルーツが大好きで、今年“アイスの実”にピンクグレープフルーツ味が出たので買いだめしてはちょこちょこととめどなく食べています。
グレープフルーツも好きだけど、ピンクグレープフルーツの方がダンゼン好きで!
不安になるような豪雨が続いていたりもしますが、嘆いていてもしょうがない!
小さな幸せを見つけて日々が過ごせるといいですね。
さて、入荷情報です。
ポトスの新しい品種、グローバルグリーン。
迷彩模様です。
ミニミニなネペンテス。
つややかな葉っぱも好き。
これはきっと、小森先生が秋田さんに作ってーってお願いした子じゃなかろうか。
ふよふよと、ちょっとワカメみたいなフレポディウム・ブルースター
もこもこなスコッチシダ
今年も来ました!斑入りスパティ♪
斑入りスパティ大好き♪♪
トップ写真のブリコラージュフラワーでも使っています。
細葉が繊細でかわいい。シェフレラ・ルフィーナ
銀色の葉脈が魅力的なシッサス・アマゾニカ
とても艶やかな姫モンステラちゃんを見つけました♪
ペペロミア・ラグラス
paper(紙)の語源にもなったシペラス・パピルス
か、かわいい。。。。
アスパラ・スプレンゲリー
ちっさなポットサイズのエバーフレッシュ。
夕方に撮影したのでほぼ閉じちゃってます。
室内でも育てる事のできる、インドア・オリーブ ひなかぜ
グリーンだらけな写真が続きましたが、彩りを加えるアンスリュームも入荷しています。
最近ちょっと、アンスリュームにハマっていて…
去年は、「赤いアンスとそうじゃないアンス」くらいにしか興味がなかったのに、今年はその魅力にちょっと憑りつかれています。。
この子はアンスリューム・バニラ。
先週入荷した白いイクリプスの方がコロコロしていてかわいいのですが、バニラはアンティークな趣があってこれはこれでかわいくてシック。
アンスリューム・アレクシアグロリアス
雨が続く毎日です。
植物に触れたくなったらアトリエajisaiへ遊びにいらして下さいね。
天候を気にせずブリコラージュタイムが過ごせます^^
2020/07/01
お花たちが入荷しました

毎回毎回来るたびにレイアウトが変わっているアトリエajisai。
別にそれを狙っているわけではなくて…
季節によって日の入り方が変わり、置く植物も変わるのでそれに合わせて什器の配置が変わり使う什器も変わるので必然的に模様替えとなってしまうのです。
今週はサマーオーニングを取り付けました。
毎年夏が来るとネット徘徊しながらパラソルや日よけを探し…でもぴったりくるものがなく秋がやってきてもういっか…を繰り返し、今年やっとやってきました!
足元に重しを置くタイプではなく、突っ張りタイプなので什器を置くスペースの邪魔にならない♪
シェードはくるくる収納できる!そして防水!
色は安っぽくないもの♪
ワイド3mと幅の長いもの!
ちょっと高かったけど、2年も探し続けてやっと見つけたんだからもーいいや!と思ってポチりました♪
めーーーーーったにお店を手伝うなんて事をしない主人を引っ張り出して組み立てましたよ。
「バイト代はー?」って言われたけれど、ごめんね、スル―だよ。笑
さて、今週の入荷情報です。
7月に入り、アトリエajisaiは苗ものの観葉植物や半日陰でも育てる事のできるカラーリーフをたくさん揃える季節です。
この時期にいっぱい堪能して下さいね^^
観葉植物はこの時期、真昼の直射日光が当たらない屋外の半日陰などに置いて楽しむこともできます。
風に当ててあげると嬉しがっているように見えますよ^^
カラーが美しいヒューケラ
2.5寸と寄せ植えにちょうどよいシダたち
常緑性のシダ、プテリス・フォーレイ
斑がすずやかなプテリス・エバーゲミエンシス
新芽がキレイなピンク色のアジアンタム・ピーコック
アジアンタム、すぐチリチリにしてしまうーーという方もいらっしゃいますが、ピーコックさんは肉厚な葉でチリチリになりにくいですよ^^
おススメ♪
オージープランツもやってきました、プロテア・リトルプリンス
切り花や、ドライフラワーにも。
蕾が大好き。
春・夏・秋はお外で、冬は観葉植物としてお家の中で葉を楽しめます^^
葉のふちに入る赤いラインが魅力的なのです。
オンライン販売予定です。
今年もやってきました、クランベリー。
クランベリーはジメジメした沼地に自生している子です。
クランベリーがチリチリになっちゃったって相談を受けると、大抵の方は直射日光ガンガンの場所で育てられています。
実がついているから、直射日光に当てた方がいい!って思うのかな。
半日陰で可愛がってあげて下さいね。シダと寄せるといいんじゃないでしょうか♪
は、シダとアイビーとクランベリーの組み合わせかわいい!!(脳内妄想)
ミニミニサイズのアンスリューム・イクプリス。
めちゃちっこいので根鉢崩さずそのまま寄せ植えられるかわいさ!
こちらも小さいミニミニなアンスリューム・ジズー。
お水あげたてで雫が葉に乗っかってみずみずしいです。
わさわさわさっとした広がりのあるステレオスペルマム・レモンライム。
この時期どんどんどんどん新芽が出て伸びていくのでチョキチョキチョキチョキしています。
寄せ植えると空間を埋めてくれるので好き♪
観葉植物はグリーンが多いので、彩りが加わるこの子はいいんじゃなかろうか。
裏側は薄いグリーンのシンゴニューム・ネオン
シンゴニューム・ホワイトバタフライ
つる性ガジュマル・フィカスウンベラータ
カプチーノみたいな葉色がきれいなアルスロポディウム・カプチーノ。
チラチラと咲きだしている白いお花も魅力です。
この時期にこんなにくっきり美しく斑が入っているなんて!
ヘデラ・きらら
キレイな斑入り、ポトス・エンジョイ
室内の明るい窓辺で楽しむ事のできるハオルチアも。
ちっさくてぷっくり。かわいい。
あとなんかめっちゃちっこいリプサリス。
このサイズ感、かわいくて笑える。w
キレイな色~♡
セダム・カメレオンバリエガータ
すごく美しい色をしたシンゴニウム・チョコレート
葉裏がチョコレート色で、吊り鉢仕立てなのでその様子を十分に堪能することができます。
背の高い器に植えてあげてもいいですね。
追ってオンラインでも販売します。
もう何度目の入荷でしょうか。
アスパラガス・ナナス
どんどんロングに伸びてかわいくなる、ヘデラ・風の詩
もーー何にでも合う、ヘデラ・雪ほたる。
ajisaiへレッスンいらっしゃった方は1度は必ず選んじゃうハズな子。
真緑のグリーンって今まで興味がなかったのですが、今年はその魅力にハマってしまってこのこぐまちゃんがヒットしてます。
ヘデラ・こぐまの足音
オンラインショップ販売用に、大きなサイズのアンスリウム・ブラックラブ
シックでめっちゃかっこいい。
大きな曲がりウンベラータとミニウンベラータ。
またしばらく雨が続きそうですね。
今日はオンラインショップのアイテム写真撮影頑張ろうと思います♪
2020/06/18
お花たちが入荷しました

あらららら、また久々の入荷情報更新となってしまいました。
梅雨入りしたのでオンラインショップの花苗セット販売はしばしストップして、お店の片付けや花苗の整頓なんかをしていました。
あっちこっち動いていたらもうあっつくて!クーラーを入れたい!!となり、室外機の前を開けるべく店前の模様替えをしたりなんだりしていました。
花苗セットでペチュニアのリースセットなどをご購入いただいたみなさま、切り戻しはされましたでしょうか?
ほっておくとどんどんもこもこながーく育っていきますが、切り戻しをする事でキレイな形が保てます。
お店ではある程度伸びてくると下葉2枚くらいを残してピンチするのです(品種にもよります)が、2週間ほどで再び咲き始めます。
返り咲いた時はとても感動します。感動というか、嬉しくてウキウキ?ぜひこの感動を経験してみて下さい^^
切り戻した後は、液肥をあげるのもお忘れなく。
液肥から吸収したパワーを発散すべく、お花を付けようと頑張ってくれます^^
ペチュニアは晩秋まで何度も繰り返し咲いてくれますので、切り戻しを覚えるととても長く楽しめますよー♪
さてさて、入荷情報です。
私はこの時期に出回る斑入りのアメリカヅタやノブドウが大好きです。
丈夫だし、わっさわになるし、使いやすい♪
この子はロング仕立ての斑入りアメリカヅタです。
こちらもロングな斑入りノブドウ♪
ノブドウは秋に水色や紫の実をつけますよー
短い仕立てのノブドウも。
3・4本仕立てなので分けられますよ♪
セージの中で一番好きなドリフォリア。
白というより、乳白色の花にぼんやりとした縁取りのようにブルーが神秘的に入るんです。
じっくり見つめてみてみて下さい^^
晩秋までながーく、繰り返し咲きます。
寄せ植えに加えると、神秘的さが加わるわーといつも思います。
今年はジニアを色々お勉強してます。
ジニア プロフュージョン・ホワイト
ジャメスブリタニア・アラビアンナイト
葉色が柔らかい仕上がりで見ていると優しい気持ちになります。
かわいっ♡
けど香りが独特~~
カラーリーフリースやアジサイの寄せ植えに入れるといい味出します。
斑入りヤブラン・曙
小さなポットサイズのヤマアジサイ・富士の滝
プチプチ小さな葉とシルバーリーフがとてもかわいいです。
冬には紅葉もして、その様子もかわいいんですカワ(・∀・)イイ!!
5号サイズで大きめですが、仕入れちゃいました。
ポット苗も好きだけと、大きいサイズはまた違うかわいさ!
ラゴディア・ハスタータ ホワイトソルトブッシュ
セイロンライティアの斑入りでとても涼しげ^^
バニラクラッシュ
蕾がたくさん控えてますね~、ベロニカ・ファーストキッス
このシダ、今年初めて仕入れましたがめーーーっちゃいい♪
ボリューミィ、分けられる♪秋色アジサイの相棒にぜひ♪
ブレクナム シルバーレディ
この子もふよふよしててかわいいです。
フレボディウム ブルースター
エキナセアも色々!
夏のお花っ♪
エキナセアの手前では、以前入荷していたオレガノの花が咲いています。
かわぇぇなぁ~~~
さて、最後になりましたがインスタストーリーズの答え。
正解は、カンナで削った木からできたお花です^^♡
大工さんが作ったものだそうで、生徒さんのインスタに乗ってるのを見て感動コメントしてたら、その話を聞いた大工さんが作って下さったそうです。
嬉しい♪
霧吹きでシュっとするといーーーい香りがします♪♪
じっと見つめていると、どうやってできているのかほどいてみたくなります…うずうず。