blog
- 2025-03(1)
- 2025-02(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-06(1)
- 2024-05(2)
- 2024-04(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(4)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(3)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(7)
- 2020-01(5)
- 2019-12(6)
- 2019-11(13)
- 2019-10(9)
- 2019-09(9)
- 2019-08(14)
- 2019-07(14)
- 2019-06(16)
- 2019-05(18)
- 2019-04(8)
- 2019-03(14)
- 2019-02(16)
- 2019-01(12)
- 2018-12(25)
- 2018-11(18)
- 2018-10(8)
- 2018-09(7)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-03(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(2)
- 2017-07(1)
2018/10/31
入荷情報

毎週火曜日に仕入れに行き、花付きのよいお花や株分けしやすく使いやすいカラーリーフたちを仕入れて来ています。
店員は松本ひとりですので、陳列して値付けして入荷情報をアップして~ってなると半日以上を費やすことになり、なかなか入荷情報をアップできないでいますが…今日はお花の入荷情報を♪
今週はスキミアやビオラ・パンジーが入荷です!
まずはスキミアさん♪
ホワイトグローブとルベラ。
常緑低木で日陰でもOK。秋から春まで長く楽しめて、3月頃に白いお花を咲かせます。
去年のイベントで販売したのですが、単品ではホワイトグローブが人気でした。
地植えして、大株に育ててみると素敵です。
ルベラはクリスマスギャザリングにぜひ!
そしてビオラにパンジーも。
フリフリかわいいビオラ・モココ(モモコかと思ってた。大阪人なら思うはず。ハイヒールももこ
プティ セリ ビオラ
フリンジミニパンジー
シクラメン・カール
花びらがカールしています。
花越さんのガーデンシクラメン。
プリプリかわいくて色違いで4色♪
ウィンターコスモス。
でも、コスモスじゃないです。コスモスに似ていて、1月くらいまで咲くのでウィンターコスモス。
ブラキカム、フレスコキャンディとブラスコバイオレット。
どちらもふわんふわんしていますが、キャンディの方が花首が長いです。
カルーナの八重。
カルーナの泡立つ感じが大好き♪
何にでも合わせやすいこの時期のギャザリング名脇役、イベリスとユーフォルビア白雪姫。
スカビオサ。
花付き抜群。蕾がいくつも待機しています^^
初恋草・ファインリップ。
株分けできて、背の低いお花が多くなるこれからの時期に貴重な背が高めな子。
そしてそして、可憐なレンゲローズにグリーンアイス。
かわいいカラーリーフもたくさん入荷しています。
ご来店お待ちしております♪
2018/10/29
10月のディプロマレッスン-2日目

ディプロマレッスン2日目です。
この日も賑やかに、そして暖かい日でした。
先月くらいからチャレンジしていることがあって、小森先生を素敵に撮影したいんだけど、なかなか出来ないんですよね~(T T)
このホームページの私のプロフィール写真は小森先生が撮影してくれたんですが、あんなふうに撮りたいのだけどーーー、撮れない。泣
でも頑張る。
さて、レッスンの様子です。
先生の説明に始まって
みなさん作品作りを始めます。
この日話題に上ったのが「自分らしい作品を作りたい」って事でした。
私も少し前にそのテーマを考えた事があったのですが、今は答えが見つかったのでスッキリしています。
私の答えは「自分らしい作品」は後から付いてくるものだという事。
なので、自分で自分の作品を「よし!」と言えるよう、作品をたくさん作って技術を磨いて、色んな作品を見て分析する事を最近はしています。
あと、色彩の色んな引き出しを自分の中にストックしたくて最近は美術館とか建築物を見て回りたい欲求がフツフツと湧いています。
あ、話が逸れてゆく…。で、えっと、答えは人によりいろいろだと思うのでこれ以上は書きませんが、参考にして下さいね~。
そんな話をしながら出来上がった作品たち。
この日参加されていた岡山県の卒業生アトリエkakaの難波さんの作品。
色使いがシビレルーー
考えなくても、ちゃーんと「その人らしさ」が出ていると思うんだけどな。
なーんて、「自分らしい作品を作りたいんです」って小森先生に話した時「ちゃんと松本さんらしい作品が出来てるよー」って先生に言われたのに
素直に聞き入れられなかった過去の私。笑
今なら先生の言葉がよく分かります、ハイ。
2作品目は、自由課題でした。
さぁ、明日火曜日は仕入です!
旅行で1週間お花に触れていなかったので禁断症状が!!
待ちに待ったビオラも仕入を始めます。スキミアもそろそろだし…♪楽しみだなー!!
2018/10/28
10月のディプロマレッスン-1日目

毎月2日間だけ、華もみじの小森先生が来阪され当店で開催されるディプロマレッスン。
今月の課題は花壇ギャザリングと自由課題の2つでした^^
とても暖かな2日間で、固かったコスモスの蕾も満開。
生徒さんが集まりだすまで、あーちゃんは店内を飛び回り。
しばらくしたら定位置のバスケットにぶらぶら~~
秋田緑花農園さんから送っていただいたヒューケラたち。
とってもべっぴんさん!ヒューケラって、葉の裏も美しいって事を知りました。
表も裏も、アンティークさがなんともツボです。
ふんだんに揃えた秋のお花で、レッスンの始まり~♪
花壇ギャザリングのポイントを、小森先生が伝えています。
先生ご自身でいくつも作品を作り、分析して、基本となるポイントを生徒さんにお伝えしています。
私も自分のレッスンでは自分で得てきた感覚を言葉にして伝えるように意識しているので、勉強になります。
クラスペディアのゴールドスティック。
仕入れに行って、一番気に入ったもの。
前日陳列していたら近所のお客様が買っていかれ、レッスンではあれよあれよと手に取られ初日に完売してしまいました。
宇宙っぽくて好きだったな。
みなさんの作品です。(撮れなかったのもあります、ごめんなさい~!)
どれもこれもかわいいな!
今月は勉強会に参加できなかったので
余った花材で私も花壇ギャザリング作ってみよう~♪
2018/10/17
フリーday

寄せ植えギャザリング基礎レッスンと華もみじディプロマレッスン現役生・卒業生にはレッスン料不要でアトリエ店舗で作品を作っていただける特典があります。
その「フリーday」に、プレゼント用の作品を作りにいらっしゃったTさん。
プレゼントらしく華やかな深紅のマムに、千紅花火、ハツユキカズラ、斑入りジャスミンを合わせて。
私とTさんの合言葉。
「何にでも合う、ハゴロモジャスミン~♪」
一緒にいらっしゃったお友達も、待ってたら作りたくなってきて、苗選び。
できましたー
友達へのプレゼントや手土産に、寄せ植え作品を贈る人が増えるといいな^^
基礎レッスン生や華もみじディプロマ現役生・卒業生のみなさま
レッスン料は不要ですのでアトリエ店舗を十分に活用して下さいね♪
2018/10/13
10月のギャザリング基礎レッスン

毎月1つ、課題の作品を作って1年を通してギャザリングの基礎を学ぶギャザリング基礎レッスン。
今月の課題は横長器のギャザリング。
基本の3点植えをお伝えし、豪華なギャザリングバスケットが仕上がりました^^
植え込みの構成をお伝えし、それに合わせて好きなお花を選んでもらって。
ギャザリングを上手く作れるようになるには数をこなすことが大事で、毎月通って復習しながら作品を創ればおのずと上手くなります。
根鉢の崩し方も、もうお手のもの♪
八重咲きのトルコギキョウがバラのよう
これまたバラのようなマムにハツユキカズラを束ねてゆきます。
植え込みまちの、お花たち。
束ねて束ねて。
完成!豪華~!!
ぐるっと、どこから見ても正面になります^^
持ってみてもらいました。大きい。
上からも~
ヒューケラもキレイな色で!
秋田緑花農園さんのヒューケラです。
色んな色が入荷していますので、ヒューケラ好きさん、ぜひ見にいらして下さいね^^