blog

2019/06/29

ブリコラージュフラワー
1dayレッスン

IMG_0673.JPG

 

うちのコザクラインコたちのお父さんとお母さんの飼い主さんがレッスンにいらっしゃいました^^

前回が葉ボタンリースという事で、およそ半年ぶりのレッスンだったので、ユニットの組み方など少し復習を交えながら、選んだ植物の配置ポイントなどをお伝えしました。

 

トレニアがいいアクセントで♪

 

IMG_0672.JPG

IMG_0675.JPG

 

葉ボタンリースとはまた違う、植物が重なり合いが美しいのがカラーリーフリースのいいところかな^^

2019/06/24

ブリコラージュフラワー
1dayレッスン

IMG_0592.JPG

 

年末に作った葉ボタンリースが空いたので♪と、お友達同士でカラーリーフリースのレッスンにいらして下さったお客さま。

お友達同士で植物を楽しそうに選ばれていました♪

 

お二人とも入荷仕立てのクランベリーを使って、大人かわいい作品を作られました。

クランベリーは根鉢を崩す時のポイントがあり、また、合わせる花材も少し気を付けるだけでよい作品になるのでそのコツをお伝えして。

 

IMG_0585.JPG

IMG_0586.JPG

IMG_0590.JPG

IMG_0591.JPG

 

 

クランベリーがチラチラ~♪

あぁかわい♡

2019/06/24

ブリコラージュフラワー
1dayレッスン

IMG_0582.JPG

 

堺市北区でキッズパーク×フォトスタジオを運営されている“sodaci”の代表、豊中さんがマンスリーフォトで使う作品を作りにいらして下さいました。

その月ごとのお花をマンスリーフォトのアイテムの一つにされているそうです。

この日はカラーリーフのリースを作られました。

 

今まで植物をちゃんと育てた事がないという事で、育て方、切り戻し方などなど初めに色んな事を質問されていました。

植物を育てるという事に、「難しい」って思っている人って結構いるんだなって思います。

でもajisaiのレッスンで、たくさんの植物の根鉢を崩し、植物に触れる事で、そういう、植物に対する「よくわかんないかんじ」って、たぶん無くなると思うんです。

 

作品を作る過程は、植物と仲良くなる過程。

たぶん、そうだったはず。

帰られる時は、ほとんど何も質問されず、満足そうに帰っていかれましたもんね^^

仲良くなって、「よくわかんないかんじ」が無くなったんだと思います。

 

そんな豊中さんの初めての作品です。

 

IMG_0581.JPG

 

カラーリーフの瑞々しさが素敵^^

 

IMG_0583.JPG

2019/06/22

ブリコラージュ
ステップアップレッスン

IMG_0575.JPG

 

この日初めてリースを作る生徒さん。

仕上がりが美しく見えるリース作りのコツをお伝えして、丸くきれいな作品を作り上げられました。

 

IMG_0572.JPG

 

ルメックスがひょんっと出ている動きが好きだなぁ♪

 

IMG_0578.JPG

2019/06/22

6月の華もみじ関西ディプロマレッスン/2日目

IMG_0560.JPG

 

2日目は、定員オーバーの8名レッスンでした。

8名だとちょっとバタバタしますねぇ~、小森先生も、みなさんの写真を撮り切れてなかったようで、あれ?写真が足りない…という事になってしまっております。

8名でしたが、6名分のリースをお届けいたします。笑

 

そうそう、この日は2名の方が卒業されました。

ほんと、1年ってあっという間!

また遊びにいらして下さいね~^^

 

IMG_0543.JPG

IMG_0544.JPG

IMG_0546.JPG

IMG_0547.JPG

IMG_0548.JPG

IMG_0550.JPG

IMG_0551.JPG

IMG_0553.JPG

IMG_0556.JPG

IMG_0557.JPG

IMG_0558.JPG

IMG_0559.JPG

IMG_0560.JPG

IMG_0561.JPG

IMG_0562.JPG

IMG_0564.JPG

IMG_0565.JPG

IMG_0566.JPG

IMG_0567.JPG

IMG_0568.JPG

IMG_0569.JPG