blog
- 2025-07(1)
- 2025-06(1)
- 2025-05(1)
- 2025-04(1)
- 2025-03(1)
- 2025-02(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-05(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(4)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(3)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(7)
- 2020-01(5)
- 2019-12(6)
- 2019-11(13)
- 2019-10(9)
- 2019-09(9)
- 2019-08(14)
- 2019-07(14)
- 2019-06(16)
- 2019-05(18)
- 2019-04(8)
- 2019-03(14)
- 2019-02(16)
- 2019-01(12)
- 2018-12(25)
- 2018-11(18)
- 2018-10(8)
- 2018-09(7)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-03(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(2)
- 2017-07(1)
2018/11/10
フリーday

アトリエajisaiの先日のインスタを見て、マウントが作りたい~!!となってしまったディプロマ生のHさん。
あちこちのお花屋さんで買い込んでいたパンジーやビオラを持って、作品を作りにいらっしゃいました^^
マウントでは根鉢の大きさを丁寧に、そして限られた範囲の中にいくつもの根鉢が集合するのでその点にも注意しながら根崩しする事が重要です。
合わせるカラーリーフのポイントもお伝えしたりして、スタートです♪
1段目♪
かわいい~、キャ―!といいながら♪
2段目
うむむ?なんかちょっと難しくなってきた~??
3段目。
悩みに悩んで、完成♪
どこから見ても、まぁるく山形^^
ここが正面!と決めたところ。
美人さんです^^
2018/11/08
入荷情報

昨日入荷情報をアップしようと思っていたのですが、たーーーくさん仕入れた花苗を見ていたら無性に作品を作りたくなってしまって、ビオラのマウントを作ってしまいました。
今店頭には大きさいろいろ、色もいろいろなパンジー・ビオラがずらーーーっと並んでいて、グラデーションギャザリングを作ったらめっちゃキレイだ!と思いついてしまったのです。
その作品に使ったお花も紹介しながら、今週の入荷情報をアップさせていただきます♪
フリンジミニパンジー
アンティーク色のビオラ。
マウント作品に使いました。2本植えでとても使いやすいです。
ビオラ・JOY
ふりふりでカラーもたくさん。
ビオラ・モココ
こちらもふりふりで、先週完売しましたので再入荷です。
ビオラ・ファルファリア№6
小ぶりでぷりっぷりです!花粉が出ないので種を作りません。
なので花期がとっても長いそうです。
そうさんビオラ。
ぞうのように花弁が1枚、クルンとなっているの、分かりますか^^?
ビオラ、なごみももか・しんしん
アンティークですねぇ、惚れ惚れ。
八重咲きパンジー・ラブリーシュシュ
フリフリパンジー
その名の通り、フリフリです。大輪なので、ビオラギャザに混ぜると変化が出ていいです。
ただ花数がビオラに比べて少ないので、ギャザる際はポイントがあります。
作品にも使っています。
それからそれから、秋田緑花農園さんの極小綸ビオラ・多摩の星空。
めっちゃかわいい!
花越さんのパンジー・ビオラたち。
ミックスで写真以上にたーーくさん入荷しているので、ニュアンスカラーギャザリングにどうぞ!
名わき役のアリッサム、2色ミックス。
作品にも使っています。
ブラキカムも再入荷です。
左のチェリッシュは初お目見え。他と比べて花弁がちいさめ。
初恋草・3種。
左の子は作品でも使っています。どれも3本植えで使いやすいく、花期も長く優秀です♪
カルーナ
ビデンス・月小町
プリンセチア
オンシジュウム
小花と、バニラの香りに癒されます^^
パンジー・ビオラをメインにした作品は、来年の春先までずーーーーっと楽しめます。
ギャザリングの真骨頂、マウントやウォールバスケットを作るのに一番最適なお花です。
ギャザリングが好きな人で、まだ作ったことがないって人には無理やりにでもおススメしたいくらいです。笑
ぜひぜひチャレンジして下さいね!
ほんとーーーにおススメです!
ギャザリング基礎レッスンや華もみじディプロマレッスンの今月の課題はウォールバスケットです。
2018/11/06
寄せ植えギャザリングレッスン

夜勤明けなのにそのまま市内よりはるばる堺までレッスンを受けに来てくれたお客様たち^^
お花を見て、テンション上がる~!と言いながらじっくり花選び♪
テンション上がって跳ねたりして、きゃぴきゃぴと。笑
妹がいたらこんなかんじなのかしら~~
入荷情報を見て、取り置きしていたレンゲローズとアイズグリーンを使って作品作り開始です♪
夏に植えた作品の植え替えで、おそろいのアイアンバスケットと、それぞれ鉢植えとバスケットに作品を作られました。
色とりどりのかわいい花バスケット^^
涼しくなってギャザリングが楽しい季節です!
またいらして下さいね^^
2018/11/05
定額ギャザリングレッスン

今年の3月ころ、いつもインスタグラムを見て下さっている方から「レッスンチケットの販売はありませんか?」とメールでお問い合わせをいただきました。
お花好きの妹さんにお花の完成品ではなく、「自分で作る」という体験をプレゼントしたいとの事でした。
とっても素敵な思い付きだな!と思い、チケットを作ってお送りしました。
そのご姉妹さんが、仲良くレッスンを受けに来て下さいました♪
お花を選びながら「楽しい、迷う~!」なんて話しながら^^
定額ギャザリングレッスンではお花4ポット、カラーリーフ4ポットの合計8ポットを選んでいただきます。
器は直径20cm程度のものを使用します。
器も選んでいただいて、作品作りスタートです♪
「こんなに入るの?」「入るんですよ~♪」とかお話ししながら、ちゃーんとおさまって完成しましたよ♪
お母様のお花好きの影響で、おふたりもお花が好きになったそうです。
今日の作品、ぜひお母様に見せてあげて下さいね^^
2018/11/03
寄せ植えギャザリングレッスン

先月体験ギャザリングレッスンを受けられた生徒さん。
ギャザリングの楽しさにハマって、最近は夜な夜なご自宅の玄関でギャザリングをされているそうです。
私もお店を持つ前はそうだったので、とても気持ちが分かります!
そして玄関を土まみれにして旦那さんに嫌がられるという。笑
そんな自宅での自主練?を経て、この日はリースを作りにいらして下さいました。
アンティーク系のお花を選んで、作品作り開始です♪
リースは時々全体を見渡しながら、まぁるい形になっているかチェックしながら作る事がポイントです。
その他にもいくつかポイントをお伝えしながら、完成しました^^
最後はお決まりのリバースチェック。
とてもかわいいリース!
2回目でも、こんなにかわいく仕上がります♪