blog
- 2025-07(1)
- 2025-06(1)
- 2025-05(1)
- 2025-04(1)
- 2025-03(1)
- 2025-02(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(1)
- 2024-05(1)
- 2024-03(2)
- 2024-02(1)
- 2024-01(2)
- 2023-11(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(4)
- 2023-06(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-01(4)
- 2022-12(6)
- 2022-11(3)
- 2022-10(1)
- 2022-09(2)
- 2022-08(4)
- 2022-07(5)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(4)
- 2021-12(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(2)
- 2020-07(2)
- 2020-06(1)
- 2020-05(3)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(7)
- 2020-01(5)
- 2019-12(6)
- 2019-11(13)
- 2019-10(9)
- 2019-09(9)
- 2019-08(14)
- 2019-07(14)
- 2019-06(16)
- 2019-05(18)
- 2019-04(8)
- 2019-03(14)
- 2019-02(16)
- 2019-01(12)
- 2018-12(25)
- 2018-11(18)
- 2018-10(8)
- 2018-09(7)
- 2018-08(4)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-03(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(2)
- 2017-07(1)
2018/11/17
フリーday

左手を負傷しているのに、リースを作りに来られたKさん。
やっぱりこの時期、リースを作りたくなりますよね~♪
「わぁ~!このユニット好き!」とゆう事で写真を撮ってあげました。
始めは少しわたわたされていましたが、いくつかポイントをお伝えしたらすぐにコツを掴んで無言・黙々モードに。笑
リバースチェック
「落ちないでねぇぇ」って、覗き込んでるみたい。笑
もちろん、落ちませんでした♪
来週は華もみじディプロマレッスンですね、楽しんで下さい♪
2018/11/17
寄せ植えギャザリング体験レッスン

お友達にプレゼントしたいとゆう事で、体験レッスンにいらしたお客さま^^
お花の2ポットは、ビオラ・しんしんと赤いカルーナをチョイスされました。
あ、お洋服もそんなお色だ♪
なんだかユニットの作り方が上手だなぁと思っていたら、やはりアレンジメントの経験がおありでした。
完成して、写真をパチリ。
私もパチリ★
またいらして下さいね^^
2018/11/17
寄せ植えギャザリングレッスン

ご姉妹でレッスンに来て下さった生徒さま^^
今回初めてのお姉さまはリースのMサイズ、2度目の妹さんは手付きかごにマウントギャザリングに挑戦されました。
「家のあそこにこう飾りたい」「いや、やっぱりあそこかなー」とか話しながら、仲良くバンジー・ビオラ狩り♪
リース・マウントそれぞれのポイントをお伝えして、制作開始です♪
恒例の、リバースチェック♪
「えええ~!?」
「全部落ちたらどうするんですか~!?」
私「もっと逆さにして下さ~い!!」
「落ちない~!」
という事で、パープルベースのキレイなリースができました^^
妹さまの、マウントも♪
くるっと
くるっと
くるっと♪
白いパンジーがいいポイント^^
春先までながーーく楽しめます。
愛でてあげて下さいね♪
2018/11/16
寄せ植えギャザリングレッスン

先月、体験ギャザリングレッスンを受けられた生徒さん。
マンションのベランダに飾っているそうで、洗濯物を干すたびにテンションが上がるんです!と今回大きな作品を作りにいらっしゃいました。
持ち帰りしやすいバスケットを2つ^^
取っ手が付いててかわいいバスケットと
後ろがフラットになっている壁掛けタイプのバスケットに。
切り花をされていたことがある方で、「あれ~、なんか違うなぁ~」と言いつつもかわいい花かご2つできました^^
花弁が1枚くるんとなっている、ぞうさんビオラで色を引き締めて。
秋田緑花農園さんの育種ビオラ、多摩の星空がぴょんぴょんふわふわ。
こんな小ささなのに、ビオラだなんて!
「明日は洗濯物決定!」っておっしゃってました^^笑
2018/11/15
季節の寄せ植えリースレッスン

仕入れに行けばパンジーやビオラがズラズラ~!っと並んでいて、目移りばっかりする今日このごろ^^
去年の今頃はまだ会社員だったのですが、その時には考えられないくらいの数を買い込んでいて(軽自動車のライフに16パレット分積み込んでいます)仕入れ帰りはとても幸せを感じています。
そしてお店に着いてから、置き場所がなくてどうしようとしばらくウロウロする始末。笑
さて、今月の季節の寄せ植えリースレッスンは、そのパンジーやビオラを使ったリースレッスンでした。
このレッスンでは通常のレッスンとは異なり、予め私が決めた花材で作品を作っていただきます。
今日のお花たちはこちらでした。
ビオラ・パンジー・カルーナ・ヘデラ雪まつり・アリッサム・斑入りクチナシ。
パンジー以外は株分けできる子を使って。
株分けできるって、大事。
パンジーやビオラの顔が上を向くポイントなどをお伝えしながら、作成開始です。
大人しく待ってます♪
ギャザリングリースは初めての生徒さんでしたが、こんなにキレイにできました。
ビオラに交じってパンジーがちょこちょこっといるのが私的にツボです^^
ご友人のプレゼントも一緒に制作されました。
かわいい花かごバスケット♪